ABOUT US

あやべ動物霊園について

あやべ動物霊園は臨済宗妙心寺派隆興寺で動物火葬・永代供養を行っております。

1633年の創建時より、綾部藩主菩提寺としてだけでなく動物供養寺としても慕われ、動物を個別に火葬する炉を設けてから、2027年に40周年を迎えます。

 あやべ動物霊園は、綾部市街地に程近い通称「寺山」のふもとに建っており、江戸時代に綾部2万石の領主であった九鬼家の菩提寺として1632年に開創された隆興寺の境内にあります。代々の藩主の帰依を受けて、藩内の臨済宗寺院数ヶ寺を末寺に持つなど、寺門隆盛を極めました。

ここにお祀りされる観音様は馬頭観音様です。文字通り、頭の上に馬頭を頂く観音様で特に畜生道の苦しみを救わんとする深い思いを厳しい憤怒の相の陰に宿しておられます。

境内地には、九鬼家代々の墓所を始め、九鬼隆季公が伏見稲荷神社から特別に遷宮を許され、以後当寺の守護神として祀られた格式ある稲荷神社などがあり、往時の綾部藩を偲ばせます。

寺山を上る梅の木の間の小道には、大正初めのスペイン風邪による病疫者の供養のために立てられた西国33カ所の石仏もお祀りされています。

永代供養塔も建立し、何らかの理由で将来供養したくてもすることが出来ない方のため当山が施主様に変わって供養しております。

 また、馬頭観音様をおまつりさせていただいていることから、開山当時より動物の供養も盛んに行われ、1987年には動物霊園として火葬炉を併設し、大手製薬会社の新薬開発にたずさわった動物の慰霊祭、ペットショップの慰霊祭、動物の火葬、永代供養など、人間だけでなく動物の供養も行っております。

個別火葬
納骨
法要
EVENT

法要

永代供養ですので、法要の出欠にかかわらず供養いたします。

もしものときは

火葬供養

ご遺体の前で読経火葬いたします

7月海の日

初盆法要

初盆を迎えるご家庭対象

10月スポーツの日

納骨法要

墓地へ納骨します

10月スポーツの日

総供養

これまでに亡くなった全ての動物たちへ

FLOW

ご利用の流れ

もしもの時に

お電話(0773-42-7637)にて希望日時をお知らせください。

完全個別火葬ですので、予約が必要です。

火葬炉前にて読経火葬いたします

火葬炉前にて読経し最期のお別れをいたします。

ビンや缶詰等の不燃物、保冷剤やドライアイスなどはお持ち帰りください。少量の可燃物でしたら一緒に火葬可能です。

写真撮影はご遠慮下さい。

指定時間に収骨に来て下さい

収骨できるまで平均約二時間程度かかりますが、ご遺体の状況次第では時間が前後しますので、当日住職にお聞き下さい。

なお待合所はございませんので、一度お帰り頂き、再度お越し下さい。

納骨袋は準備しております。

収骨を住職に一任して頂くことも可能です。

遺骨を納骨します

収骨した遺骨はお持ち帰り頂いても、霊園納骨堂に納骨されても結構です。

霊園に納骨される場合は収骨から納骨まで住職に一任して頂いても構いません

初盆法要・納骨法要・総供養

亡くなってはじめての7月海の日、その翌年の10月スポーツの日、その後毎年10月スポーツの日に合同法要を行います。ご連絡しますのでお参り下さい。

QUESTION

些細なことでも
遠慮なくご相談ください

もしもの時のその前にご相談ください
他所で火葬した遺骨でも供養納骨いたしますのでご相談ください

アクセス

ACCESS

〒623-0026
京都府綾部市神宮寺町上藤山2-1

TEL/0773-42-7637
火葬時間/ 9:00〜17:00

駐車場/隆興寺境内駐車場

記事URLをコピーしました